中魚沼地域とは
新潟県南部、魚沼地方(小千谷市、魚沼市、南魚沼市、湯沢町、十日町市、津南町) の中の十日町市、津南町を中魚沼地域といいます。
四方を山で囲まれた魚沼地方の中でも山間地が多く、たな田に代表される天水田 (山からの自然の雪解け水などだけで田んぼを作る)が多くあります。
朝晩の温度差が大きく、稲をはじめ、とうもろこし、人参など甘みのある良質な野菜の生産が盛んな地域です。
特に津南町は農業の盛んな町で全国的に有名な特産品【スイートコーン】、【雪下ニンジン】、 【アスパラガス】、【カサブランカ】等があります。
魚沼産コシヒカリが美味い訳
魚沼産コシヒカリが美味しいのは、魚沼の気候と土地質にあります。
魚沼は盆地のため、昼と夜の寒暖の差が大きく、稲自身のデンプンの消費が少ないため、米粒のデンプンの蓄積条件がよく、良質のコシヒカリが出来るのが特徴です。
米が出来始める期間の平均気温も重要となり、平均24℃であればデンプンに含まれるアミロースの含有率が低くなり、粘り気のあるコシヒカリが出来上がります。
同時に、4mを越す雪が降ることもあるこの地域は、山から豊富な雪解け水が夏場でも田んぼに流れ込み、水は透明で冷たく、他の地域にくらべて決して広いとはいえない魚沼の田んぼを農家が一枚、一枚大切に育てることで美味しいコシヒカリになるのです。
イタバはそんな魚沼地方にある会社だからこそ、美味しいコシヒカリを皆様にご提供することができます。 そして、本当に美味しいコシヒカリを皆様に食べてほしい、そんな気持ちを胸にコシヒカリを農家の皆様と育て収穫しています。
中魚沼の魅力
中魚沼は豊かな自然から観光名所が多く、どこか懐かしい日本の原風景や温泉が多く存在しています。 日本三大渓谷「清津峡」、日本三大薬湯「松之山温泉」、名水100選「竜ヶ窪」、日本秘境100選「秋山郷」など、 多くの人を魅了する場所なのです。
- 見倉の吊り橋(春)
- 紅葉の秋山郷
- 見倉の吊り橋(冬)
- 中子の桜
- 河岸段丘(春)
- 新緑の秋山郷
- 新緑の前倉橋
- 竜ヶ窪